内容紹介
子どもの10人に1人は、何らかの障害を抱えているとされる現代。親は我が子の成長を喜ぶ一方で、育てる難しさを感じ、一つの疑問とともに佐山クリニックを訪れる。――この子は発達障害ではないか? 相当な不安と覚悟を持つ親に児童精神科医が掛けるべき言葉とは何か。そして、謎に包まれていた佐山の過去が徐々に明かされる。”告知”と向き合う家族を描いた「療育」編、私立小学校を受験する幼児の心の叫びを描いた「お受験」編ほかを収録。
児童精神科医の物語に『コウノドリ』の鈴ノ木ユウ氏共感!! 「子どもの成長は嬉しい。ただ時に、親は不満を感じたり、不安になったり、自信をなくしてしまうことだってある。僕はそんな時、ただ息子を抱きしめます。この世にはこんなにも暖かいものがあるんだよって、いつも教えてくれるから。『リエゾン』を読み終わった後、ただ子どもを抱きしめてみてください」
お知らせ・ニュース

お知らせ
『リエゾン ―こどものこころ診療所―』が、第25回文化庁メディア芸術祭マンガ部門 審査委員会推薦作品に選出されました!(2022.3.14)

特集・レビュー
子どもの10人に1人は何らかの障害を抱えている。現代日本の痛みを描く医療漫画
日本で発達障害と診断されている人は約8万人。子どもの10人に1人は何らかの障害を抱えている日本。人知れずトラブルを抱え孤独や苦痛に耐えて生きる人たちがいる。そんな現代日本の痛みを描く医療漫画の新機軸。
おすすめの本
-
電子あり
サタノファニ(20)
-
電子あり
リエゾン ーこどものこころ診療所ー(8)
-
電子あり
僕たちのリアリティショー(2)
-
電子のみ
マイクロコンテンツ版 サレ妻シタ夫の恋人たち
-
電子あり
炎炎ノ消防隊(33)
-
電子あり
虎鶫 とらつぐみ -TSUGUMI PROJECT-(4)
-
電子あり
ダーウィンクラブ(3)
-
電子あり
天国大魔境(7)
-
電子のみ
マイクロコンテンツ版 死神探偵エルリアの解
-
電子あり
君が獣になる前に(2)
-
電子あり
儚録~むじんろく~
-
ギルティ ~鳴かぬ蛍が身を焦がす~(10)